都がデジタル人材育成計画に向けて基本方針を大公開

ネット記事感想

東京都、大規模なデジタル人材育成計画 46ページに渡る基本方針公開

ITmedia NEWS より

いやあよく作ったな都の本気度が伺えるや役所とは思えない見やすさなどの良い声や期待の声も出ている模様


記事内にもリンクありますが一応こちらにも

東京都デジタル人材確保・育成基本方針 [PDF]

東京都デジタルサービス局 公式 HP より

書きも書いたり46ページってところですね

先の前向きな声とは別に懐疑的な声として

「高度人材はなぜ任期付き・年度任用に限定されるのか」や「スキルマップが成功した事例はあるのか」などもあるみたいですがこれはどうでも良いですね

え?なんでかって

前者は資料読めば言及していますから

民間から借りてきた高レベル即戦力人材の籍になるので要は出向的なイメージかなと

そして後者ですけどもこれは発言した人はちょっと大丈夫?って感じですね

そもそも自治体で大々的且つ組織的な育成なんぞ手探りなんですから成功した事例も何もこれから成功を作っていくための土台でしょうに

ましてや企業自体が専門家の育成すら怪しいところはごまんとありますから

そんなにぽんぽん高度専門家生み出せるなら大学も不要ですしとっくの昔にいくらでも存在していますって

全然高度専門人材生まれないからみんな人材確保に大わらわなんですから



とそれよりも

読んでいて言葉にはできなかったもののずっとももやもやしたものがありましたところ

とある言葉の定義を調べ直して解消しました

その言葉は資料の焦点として最初から最後までしつこいくらいに使われる略語「QOS」です

QOS とはなんぞ?とお思いの方もいるでしょうけど安心してください

この不肖の身も理解していませんでしたが YAMAHA さんがしっかりと説明してくれていました

QoSとは [QoS(Quality of Service)]

YAMAHA 公式 HP より

ビジネス用語上に別の意味がなかったらこれは正直資料に載せている意味がわからんて話ですね

聞きかじった内容を根本的に理解せずその聞いた人の話を資料化したって感じがしなくもない

YAMAHA さんが説明してくれる QOS のとおりならそれは「ネットワーク上のサービスを安定して使えるようにするために、データを通す順番や量を調整する技術のこと」なんですよね

ICT 職は行政の専門性とデジタルスキルをバランスよく身につけて施策立案等を牽引すると記載されていますが

ネットワークのみの話のどこにデジタルスキルバランス性があるのかと

ネットワークスペシャリストだけ育てるつもりかと思ったらデジタルスキルマップとやらにはネットワーク技術者だけじゃありませんよーとなってますから違うんでしょうけど

言葉だけだと混乱の元なのでしっかりとした説明お願いしたい

えーと IT が詳しくないと豪語される方向けにざっくりで例えますと

QOS の説明イメージ的には電気水道ガスなどのインフラが不通になったりしないように使用者に不便な思いさせないように完成度を高めましょうよって話です

ですがここで言うデジタル人材的な話なのは街の全体を統括し保守する人材をイメージしてください

電気水道ガスもそうですし道路や各種街の施設なんかも必要な人が正しくそしてより使いやすいように改修したりより良く認知してもらうために広報にも奔走するようなそんな人材像です

なのでなんで全体をって話に電気水道ガスの完成度がどうたらって単語使っているのさってツッコミでした


それからスキル指標以降には ICT 職なら高度専門人材ならリスキリング人材ならそれぞれどこまで求められるかのラインは用意すべきかなと

これではどれにもどれをも求めるなんて贅沢と無理な話にしかないかなと

ジョブタイプでここまでと書かれていますが

ジョブタイプと ICT 職・高度専門人材・リスキリング人材の紐付けがないので全くわかりません

それとも途中から ICT 職についてのマッピングのみしているから人材育成とある時期以降は ICT 職だけで乗り切るってつもりなんだろうか

単に時間がなかったから ICT 職だけに留めていて今後は残りの2人材についての資料も追加されるんだろうか

高度専門人材のところは勝手に読み解いた感想を後述しましたけどもプロマネ力は不要だと勝手に思っていますが違うかな

2の人材像や3の取組が微妙に言いたいこと分かるけど2と3の繋がりが分かりづらいてかそこを繋ぐとこの話も盛り込むべきじゃないかと思ったり

まあ理解力ないんじゃないですかとツッコまれるとグウの音も出ません



さっきちょっと話題になった「高度専門人材」のところですが

これは根本的に技術者の地位向上をすべきところが必須ではないかと思います

資料だけ見て推測するとシリコンバレーなどで活躍するプログラマーのイメージですよねこれ

ICT 職などからシステムイメージを伝えられたらそれを元にプロトタイムシステムを組み上げる様な技量を持った存在

それこそ高度専門人材にも専門分野があると思われる以上はチーム化するまでは単独実現できるほどのスペシャリストでないと

凄腕のプログラマーを外部から招聘したと思ったら要件を聞いて下請けに丸投げする一次請け社員が来ちゃいましたの未来しか見えませんが、、、

一次請け企業の社員さんを軽んじるわけではなくてプロトタイプとは言え限られた人数と時間でシステムを組み上げるのを専門にやってない人には無理ですよね

一次請け企業の中でもガチンコでここをやっている方もいるのは存じていますがそんな人材を企業が一時とは言え外部に出すかと言われると非常に疑わしい

とまあこれはあくまでも汎用システム周りのイメージですけども Web 界隈ならフットワークの軽かろう自称一流さんもゴロゴロしているでしょうから安心ですよね

UI の部分にどれだけ比重が置かれるかわかりませんけど


はてさてこれからどうなるか

がんばろう東京

コメント